コンテンツ・メニュー
Wataraiの主張Wataraiの主張

急性腰痛と慢性腰痛、それぞれの傾向とその治療法を考えよう!

 みなさんは腰痛を経験されたことはないでしょうか?ネットで調べてみますと10人に一人の割合ですとか、40~60代ではその4割が腰痛を抱えているなどという話も出てくるのですが、ここではそんな腰痛について考えてみようと思います。

急性腰痛と慢性腰痛、それぞれの傾向とその治療法を考えよう! まず腰痛の種類?なんですが、腰痛はざっくり「急性腰痛」と「慢性腰痛」に分けることができます。

 急性腰痛は正確には急性腰痛症Low back painと言うようなんですが、辞書では「突然腰部に疼痛が走る疾患で、関節捻挫・筋肉の損傷・筋膜性炎症などの症状をいう」などと出てきます。ですからこれは、その字が表す通り、何らかの原因により急に痛みが起きたもので、言い方を変えれば怪我みたいな状態だといえるのではないでしょうか。

 ですから「昨日から痛みが起きてきた」ですとか、「あの時が原因だ」みたいなことが割りとはっきり分かったりします。また痛みが比較的強いことが多いため、動くことが困難になったりします。

 で、それに対してどのような処置をすれば良いのかという話なんですが、まず安静。それこそ痛みが比較的強いことが多いため、安静にされる方は多いと思いますが、やはり下手に動きますと痛めたところに負担がかかり、損傷とそれに伴う痛みを増やしてしまうこともあるため、安静にすることはオススメします。

 そうした意味ではテーピングも有効です。患部を固定し動きを制限することで、そこに掛かる負担を軽減させるのです。固定という意味では腰痛ベルト?や骨盤ベルトも有効だといえるのですが、場合によっては、あれで痛みが悪化することもあるため、とりあえず巻いてみて、楽なら(安心できるなら)巻いておく、そうでないなら巻かない、くらいの感じで良いかと思います。

 あとアイシングや鎮痛剤(飲み薬やシップ)も有効です。アイシングに関しては患部の血管を収縮させたりなんかして、痛みの原因となっている炎症を抑えようというものなんですが、これは鎮痛剤にも同じことが言えます。

 とにかく急性の場合は、痛みの原因である炎症を抑えることを治療の目的と考えれば良いため、痛みの部位に刺激を加えるようなことは控えます。ですので、血流を促す可能性のある入浴も控えた方が良いでしょう。

 対して慢性腰痛は、「そこそこの傷みが長引いている状態」です。そのため「気が付いたら痛くなっていた」ですとか「数ヶ月~数年前から痛い」など、痛みの発症時期が明確ではない傾向があります。そして動きに多少の痛みを伴うこともあるのですが、歩行困難を伴うほどではありません。また起床時ですとか、ずっと座っていた後など、ある程度身体を動かさずにいた状態からの動き出しに痛みを感じることもあります。しかし、それは動いている内に楽になったりして。

 こうした慢性腰痛では、筋肉の緊張(拘縮)とそれに伴う血流障害が起きていると考えられます。筋肉は緊張(拘縮)することで血管を圧迫し血流量を低下させるのですが、そうした結果、各部には酸欠や老廃物の停滞などが起こり、これが慢性痛の一因になると考えられるのです。ですから患部を温めたりストレッチをしたり、または運動で動かしたりなどして患部における血流を促進させることが有効となります。

 また筋肉が緊張(拘縮)している方の場合、その土台となる関節の動きが悪くなっていることも多くあるのですが、そうしたことを考えますと、私は背骨や骨盤の矯正も有効だと思います。実際そこを矯正し動きを改善することで、筋肉の緊張(拘縮)と、更には痛みが改善されることはよくある話です。
 色々話してきましたが、なんとなく下にまとめてみましたので御覧ください。

急性腰痛と慢性腰痛の比較

急性腰痛 慢性腰痛
痛みの質 鋭く強い痛み 鈍い痛み 重さや硬さを訴えることも
安静と痛み 安静時にもわりと強い痛みがある 安静により痛みが緩和・消失することがある
運動と痛み 痛みのために動くことが困難 多少痛みを伴うこともある
動いていると楽になることがある
処置 安静、アイシング、鎮痛剤、固定 入浴、ストレッチ、マッサージ
運動、背骨・骨盤の矯正

 さて、みなさんの腰痛はどちらに当てはまりますでしょうか?腰痛と言っても急性と慢性では傾向から対処まで全てが異なります。なかなか判断はつきにくいかもしれませんが、今回の記事も参考にしていただいて、より適切な対応ができると良いかと思います。
   

→関連記事『慢性的な肩こりや腰痛を治療したいなら原因を叩け!』
→Wataraiの主張へ戻る

inserted by FC2 system